心の彩カフェで「姿勢」矯正のコツを学ぶ!

この記事は約2分で読めます。

「まっちゃん☆ワクちゃん心の彩カフェ」も第11回を数えるまでになりました(^^♪

今回のテーマは、初めての〝体を動かす〟ワークショップ!

 腰が痛いとか、腰のひねりでゴルフの飛距離が大きくなるという誤解を今回の講座で払拭できる内容でした(^^)/

 この写真は、ご存じ〝空気イス〟です。これは足を鍛えるのではなく、「姿勢を整える」ことがポイントです。

 私たちの頭は、何とボーリングの玉並みの重さらしいです。それを支えているのが、背骨と腰と骨盤。デスクワークが多い昨今、どうしても重い頭を支えきれず、ついつい猫背気味になったり、うつ伏せ気味になったりして、肩こりや首筋の張り、腰の痛みへと発展しやすくなります。

 そこで、カベに後頭部と背中と腰をピタッとつけて10~20秒つけることで、頭をまっすぐに支える感覚を覚え込ませることが大切であると教わりました。デスクワークの休憩時にやるだけでもだいぶ変わるとのこと。

 次に教わったのが、このポーズ。片方の手のひらと肘までをカベにピタッとつけて、反対方向に体をひねることです。その際、胸の筋肉を伸ばす意識でひねることで、日ごろ使わない胸の筋肉をほぐし、姿勢を整える効果があるとのこと。風呂上がりに左右3回ほどやるだけで、カラダがほぐれるそうです。

 他にも足のつき方、腰の使い方など、たくさんのコツを教えていただきました。関心のある方は、明成小学校の近くある「明成接骨院」に足を運んでみてくださいね(^^)/

整体師の升田 武さんが分かりやすく教えてくださいますよ(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました