子どもの心のケアについて②

ブログ
この記事は約1分で読めます。

 早朝、職場にでかけようとすると、写真のような三日月が微笑みかけてきました。

 「ああ、被災地の能登の方も、この三日月をどんな思いで眺めているだろうか・・・」

と思うと、居てもたってもおられず、このブログを書いています。

 さて、〝子どもの心のケア〟第2弾です。

 私の知り合いに、色彩セラピーの方がいます。

 その方がホームページに、「震災のショックをアート遊びで解放しよう~粘土あそび編1~」という特集を掲載されています。

 心理的にスキンシップ効果の高い「粘土あそび」は、とてもおススメとのこと。

 何かを作る、というのではなく、〝ただこねる〟だけでいいらしいです。時間が許す限り、粘土をいじっているだけで、ストレスを発散し、セルフセラピーになります。

 保育園児や幼稚園児だけでなく、小学生低学年~高学年でも有効とのこと。

 ぜひ、次のサイトをクリックして、参考にされてください♪

 

HPブログ「色彩脳トレ&ボディサポートpifca(ぴふか)」

ブログ | 色彩脳トレ&ボディサポートpifca(ぴふか)
ブログ の記事 色彩脳トレ&ボディサポートpifca(ぴふか) カラー心理とアート思考でメンタルスキルをアップ!より良く生きる力を高めるサポートをします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました